NOSAI会館では、年末に農業大学校の鉢花の販売会をしています。販売会の日には、シクラメンやポインセチアなど […]
収入保険は、青色申告を行っている農業者を対象に、様々なリスクによる収入減少を補償する国の保険制度です。 NOS […]
NOSAI山梨では令和2年産水稲の被害に対して、12月23日に、総額912万円余りの共済金を180戸の被害農 […]
令和2年産果樹(ぶどう・もも)の被害に対し、総額4億5,500万円余りの共済金を12月21日に被害農家へ支払 […]
JA梨北主催の「令和2年産梨北米食味コンテスト」の表彰式が、12月17日に行われました。 このコンテストは、 […]
甲斐市農業活性化協議会では、耕作放棄地や遊休農地の有効活用として、サツマイモ「黄金千貫」を栽培しています。黄 […]
笛吹市のまるしょう農園株式会社では、昨年から真空パックしたブドウを急速冷凍し、シャーベット状のブドウを1年中 […]
北部支所の管内では、各地区でモモやブドウの剪定講習会が開催されています。 11月16日には韮崎市大草地区、 […]
11月17日火曜日に、職員のコンプライアンス意識の向上を図るため、コンプライアンス全職員研修会を実施しました […]
先日、広報紙の取材で、山梨市でスモモと野菜を栽培する「株式会社武井プラムファーム」さんの唐の芋の収穫作業へお […]
県内各地で開催している収入保険制度「個別相談会」の様子をレポートします。 11月10日は甲州市の勝沼防災セ […]
県内各地で開催している収入保険制度「個別相談会」の様子をレポートします。 10月30日は笛吹市八代町の働く […]