ブログ

第18回通常総代会を開催しました。

2022年05月25日 各種取組

 5月23日(月)に、第18回通常総代会を開催しました。ゴールデンウィーク明けから感染者の拡大傾向が見られたため、書面議決を推奨させていただき、本所の会議室にて、少人数・短時間での開催となりました。

 お忙しいところ、ご出席いただいた総代の皆様、ありがとうございました。(総代の総数146人 当日出席14人、書面出席126人)

 組合長あいさつ要旨

 総代各位の健康・安全面及び感染拡大防止を最優先し、本日は規模を大幅に縮小し、感染防止対策を徹底した中で、第18回通常総代会を開催させていただくこととした。

  組合の業務運営においても、新型コロナウイルスの影響により、対面での事業推進の制限、各地区共済部長協議会が開催できないなど、事業の加入推進活動等に影響も与えており、組合員の皆様にもご迷惑をおかけしているところである。

 令和3年度の収入保険については、目標の1,200経営体の加入者確保には至らなかったが、ひとつの節目である1,000経営体を超える加入をいただいた。近年は、過去に経験したことのないような豪雨や台風などの自然災害が頻発し、また、新型コロナウイルスなど新たなリスクも発生し、農業共済制度並びに収入保険制度による農家経営の損失を補填する機能はますます重要になっている。

 われわれNOSAI団体は、改めて農家一人一人に災害対策の重要性を伝えることを基本に、「無保険者」を出さないことが社会的責務となっている。このような結果を踏まえ、各農業者の経営に沿ったセーフティネットを提供できるよう組織を挙げて取り組み、目標達成を図りたい。

 議事の前には、表彰が行われ、農業保険事業に尽力していただいている33名に対して感謝状が贈呈されました。

長期(30年)在任共済部長等表彰を受ける小俣様

 その後、韮崎市の柳本総代を議長に選出し、次の12議案が審議され、承認されました。

 <議事>

第1号議案 令和3年度事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書及び剰余金処分案並びに不足金処理案の承認について

第2号議案 令和4年度事業予定計画の設定並びに業務収支予算の承認について

第3号議案 令和4年度事務費賦課金の賦課額及び賦課方法の承認について

第4号議案 役員、損害評価会委員、支所運営委員、共済部長、損害評価員報酬及び顧問料の承認について

第5号議案 特別積立金取崩し並びに農作物共済収支の推計等の承認について

第6号議案 役員選任の承認について

第7号議案 家畜診療所運営委員及び損害評価会委員の承認について

第8号議案 借入金最高限度額及び借入条件等の承認について

第9号議案 余裕金の運用先金融機関の承認について

第10号議案 役員退任慰労金の承認について

第11号議案 事業規程の一部変更の承認について

第12号議案 組合実施体制の改善計画の承認について

 令和4年度の事業計画等が承認され、これから本格的に農業保険の推進が始まります。自然災害等のない、穏やかな年度となるよう祈っていますが、万一の際は、農業保険を活用して経営安定を図っていただけるよう、役職員一同、取り組んで参ります。