12月13日(火)午後、古屋栄先生を講師に、本所研修室で「果樹栽培講座」を開催しました。 古屋先生は、果樹の技術専門職員として県庁に勤務され、定年後はNOSAIで果樹共済の損害評価や損害防止をご指導いただいております。農家さんご好評の広報紙「NOSAI」の技術情報や、毎月発行する「果樹農家だより」も古屋先生の執筆です。悩んでいる農家さんが直接古屋先生のお話を聞き、直接相談できる試みとして、初めて企画しました。
まず講義。
今年の天候と果樹栽培を振り返り、日焼け果や裂果の仕組みや対処法をレクチャー。
シャインマスカットやブドウの品種などの話も。
休憩をはさみ、参加者からの質問や相談を受けます。この日は9人の農家さんや就農希望者さんが参加。
防除基準の購入方法や、新植する品種の選び方、土壌診断結果の相談、剪定方法やシャインマスカットのかすり症の症状など、いろいろな質問や相談に答えていただきました。
古屋先生執筆の「果樹農家だより」はNOSAI山梨ホームページから見ることができますので、ブドウ・モモ農家さんは必見です。