ブログ

NOSAI講座「七味づくり教室」盛会!

2023年11月01日 各種取組
牛村 明雄先生

 10月31日に、本所研修室で「七味づくり教室」を開催しました。園芸研究家の牛村明雄先生を講師に、トウガラシの栽培や七味の成り立ち、材料などを学び、実際にそれぞれオリジナルの配合で七味を作りました。

 まずは、七味について簡単にお勉強。 七味といっても、入れる材料はそれぞれ!今回用意した以外にもお店によって材料が異なります。

次は、さっそく皆さんで実際に七味の材料を準備します。

  • ゴマを炒ります。

パチパチ音がして、香ばしい香りが漂ってきたらOK。焦げないように注意です!

  • 炒り終わったら、粗熱をとってからすり鉢ですります。

皆さん交代で行いました。

同時に別テーブルでは、青のりもすります。

  • 7つの材料が完成したら、自分好みになるようにブレンドします。

今回は別に、「島トウガラシ」、「カンコクトウガラシ」、「鷹の爪」をそれぞれ用意。さらに、特別に青じそも用意しました。

皆さんの好みで辛さを調整します。

  • できた七味は、豚汁で味見!

辛味を足したり、ゴマや陳皮(ミカンの皮)で辛さをマイルドにしたり…自分好みの味になったでしょうか。

 最後に皆さんに質問や感想をお聞きしました。家庭菜園でトウガラシを栽培しているけど、今年は夏の猛暑であまり実がつかなかったという方や、トウガラシの葉も佃煮にして食べるという方もいらっしゃいました。

「オリジナル七味が作れて楽しかった」「勉強になった」「家でも作ってみる」「今夜さっそく七味を使いたい」と、たくさんの感想をいただきました。

 参加者の皆さんに喜んでいただけて、事務局も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 牛村先生の七味づくり教室は、今年が最後になります。多くの方に「また来年もお願いします」と言っていただき、寂しい気持ちでいっぱいです。

 参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 また新たな催しができましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

 さて、NOSAIでは、収入保険の令和6年度の加入推進が始まっています。収入保険は、青色申告を行っている農業者を対象に、様々なリスクによる収入減少を補償する国の保険制度です。近年のさまざまな災害が発生しています。農業経営を守るセーフティネットとして、ぜひ1度検討してみてください。

 収入保険制度の詳しい内容はこちら。簡単にシミュレーションもできますよ!