広報紙「NOSAI」2022春号の「農菜レシピ」では、「ほうれん草のちぎりパン」の作り方を掲載しています。
向山美和子先生は、とても簡単に作っていましたが、本当に素人でも作れるのか、実際に家で作ってみました。ガチで初めてです。
まず、材料ですが、強力粉とドライイースト以外は、家にあるものでOKでした。(レシピには無塩バターとありますが、有塩バターでも大丈夫。)
強力粉は、20号沿いのPAXで250gのものを発見。200円くらいです。ドライイーストも、3g1袋30円ほどでした。
うちにはデジタルのハカリがないので、細かいものは小さじで計りました。塩は小さじ1が約5gなので2分の1強。砂糖は小さじ1が約4gなので、5杯弱にしました。
バター以外の材料を混ぜます。
レンジでちょっと溶かしたバターを加えます。
こねる!結構力が要ります。
まとまってきました。
でも、生地を伸ばしたら破れてしまいました。こねが足りません。
生地を伸ばしても破れなくなりました。こね作業完了!
丸めて第1次発酵60分。
ふくらみました!
指で空けた穴がキープされています。発酵OK。
6等分します。
丸めて濡れ布巾をかけて10分休ませます。
フライパンの高さがないので、12等分にしてみました。
これで第二次発酵です。20分。
焼きます!
弱火で片面15分ずつです。
フタを使ってひっくり返します。
あれ?火が弱すぎました。
少し強くしてもう2~3分かな?
このくらい焼き目がつくとおいしそうです。
両面が同じように焼けたら完成!
ふわふわでおいしくできました。
今回は、中にチョコとチーズを仕込んでみました。どちらも相性ばっちりですよ。生地に混ぜ込む野菜も、いろいろアレンジできますので、ぜひ挑戦してみてください。
広報紙「NOSAI」2022春号はコチラから↓