水稲共済加入者を対象に、薬剤の配布および集落単位での薬剤費の助成を行っています。いもち病・もみ枯細菌病の発病や、イネシンガレセンチュウなどの発生を予防します。


被害が見込まれる北部支所管内と富士支所管内で、無人ヘリコプターを活用した共同防除事業(主に水稲のいもち病対策)を行っています。(水稲共済に加入している水田が対象です。)

施肥設計に役立てていただくため、水田・畑・果樹園等の土壌診断を行っています。


土壌サンプルを採取し、下記6項目を測定します。
土壌診断結果をもとに、よりよい施肥設計や土づくりにお役立てください。

土壌診断結果の見方や対策等は、こちらの資料をご覧ください。
食味分析計と穀粒判別器を使用して診断します。土壌診断と合わせてのご利用をおすすめします。

新規に設置した電気柵に係る資材経費の一部を助成します。

跡病予防対策として牛の削跡費の一部助成や、肉牛、豚への予防注射の実施および駆虫剤の配布を行います。また、家畜診療所獣医師による飼養管理指導を行い、事故低減を図ります。

※NOSAIの損害防止事業は原則として、農業共済加入者、又は加入圃場が対象です。農業共済から収入保険に移行した場合は、移行前に加入していた圃場等も対象となります。
| 中央支所 | TEL:0553-22-5056 |
| 南アルプス支所 | TEL:055-282-0443 |
| 北部支所 | TEL:0551-23-1111 |
| 富士支所 | TEL:0554-45-6611 |