加入者の声

収入保険加入者

果樹共済と同等の掛金で手間なく安心

 令和4年に紫玉とブラックビートで晩腐病とえそ果病が発生。収入が28%減少し、保険金を受け取りました。そこまで収入が減るとは思わなかったので、保険金が出ると聞き安心しましたよ。

 私は果樹共済から収入保険に移行しました。保険方式のみの8割補償で加入したので、掛金は果樹共済と同等くらいでした。それでいて補償割合が果樹共済(7割)より高いのが魅力です。
 加入するときは青色申告決算書のコピーを提出するだけだし、忙しい収穫期に損害評価を受けなくていいので楽ですね。

[ブドウ61a]
広報紙NOSAI 2024秋号 掲載

笛吹市
久津間(くつま) (のぼる)さん

天候と健康のリスクに備える

南アルプス市
山本 清人さん

 令和4年から青色申告を開始し、令和6年の補償から収入保険に加入しました。青色申告は、収入保険に加入できることも含め、補助金に有利な点や特別控除があるのでおすすめですよ。
 うちは全量JA出荷だし、会計ソフトに必要な数字を入力すれば、あとは自動計算で簡単に申告できました。

 営農していく上で、一番のリスクは「天候と健康」です。異常な暑さや豪雨もありますし、ケガや病気で作業できなくなる可能性もあります。私は妻と母親と3人で作業していますが、1人でも体調を崩すと作業が遅れていきます。万が一のときにある程度の収入を確保できるというのは心強いです。

[スモモ35a・ブドウ35a・柿15a]
広報紙NOSAI 2024秋号 掲載

生命保険と同じくらい必要

甲斐市
飯室 智陽さん

 農業仲間からの紹介で令和5年補償から収入保険に加入しました。年々暑くなって作物が作りづらい気候になっているので生命保険と同じくらい必要だと思います。
 掛金には市から助成があり、個人負担は安いと思います。気象災害以外にも、自身の病気やケガで作業ができなくなってしまった時も補償してもらえるのは、心強いですよね。

 令和5年は高温障害で水稲・ネギともに収量が半減、等級も下がってしまいました。保険金を受け取りましたが、職員が丁寧に対応してくれて安心しました。今年は出穂後に高温にあたらないよう、田植え時期を調整しています。

[水稲100a・ネギ20a]
広報紙NOSAI 2024秋号 掲載

従業員のため収入の安定を

 従業員を周年雇用していて、収入が安定しないと困るので、収入保険に加入しました。最初は保険方式のみ8割補償で加入していて、令和5年からは積立方式も使って9割補償にしました。

 そんな矢先、昨年は夏の猛暑で秋の播種ができず、1~2カ月遅れに。例年ダイコンは8月に播種していましたが、ようやく播ける気温になったのは10月になってからでした。結局2割の収入減で補てん金を受け取りました。9割補償にしていてよかったです。

[野菜・雑穀 270a]
広報紙NOSAI 2024秋号 掲載

上野原市 
小俣 億学(としのり)さん